WindowsのエクスプローラでSVGファイルをプレビュー:Microsoft PowerToysを導入してみた

本サイトには、広告あるいはアフィリエイトプログラムによるアソシエイトリンクが含まれる場合があります。
アイキャッチ

SVGファイルを扱う機会が増えました。namimoriです。

目次

Windowsエクスプローラ上でSVGファイルをサムネイル表示したい

エクスプローラー上でSVGファイルはデフォルトでは画像のように規定アプリのアイコンしか表示されません。(namimoriの環境ではInkscapeのアプリアイコンが表示されています。)もちろん区別がつくようなファイル名にはしていますが、サムネ表示に対し視認性は劣ります。

Inkscapeで編集中のファイルおよび作成したSVGファイルのサムネイル表示およびプレビューができると便利と思い調べてみましたが、Microsoft製の開発ツール「PowerToys」が導入が簡単で便利そうでしたので試してみました。簡単にですがレポートします。

今回はバージョン0.55.2-x64を導入しています。

参考リンク:Microsoft PowerToys | Microsoft Docs

導入方法

Github上のこちらのページからAssets内PowerToysSetup-(バージョン)-x64.exe」をダウンロードし実行します。インストーラ上では特にオプション的な選択はなく、再起動を促されることもありませんでした。

GitHub PowerToysのダウンロード場所

機能の有効化

アプリケーション一覧からPowerToysを起動すると各機能が有効になりました。デフォルトで全ての機能が有効になるようです。namimoriは使わない機能は一旦全てオフにしました。

今回のSVGのサムネイル・プレビュー有効化は、左側のメニュー「File Explorer add-ons」タブ内にあります。

PowerToys設定画面 SVG表示関連部分

有効化すると画像のようにサムネイルおよびプレビューが表示できるようになりました。一部サムネイルについては、PCを再起動することで有効化されました。

Windowsエクスプローラー上でのSVGサムネイル表示とプレビュー表示

また、初回はサムネイル生成のため若干エクスプローラが重くなりましたが、再起動後しばらく経つと安定し快適になりました。

他の機能も便利そう

今回はSVGのサムネおよびプレビュー表示のためにPowerToysを導入しましたが他の機能も便利そうです。他の機能を一部紹介すると、

PowerToys Awake

電源設定をいじらずにPCの起動状態を維持する。エンコードなど長時間タスク実行時に不意にスリープに入ったりするのを防げます。

Color Picker

画面上の色を選択し、指定形式でクリップボードにコピー。履歴や色の微調整機能なども。

FancyZones

ウィンドウレイアウトを作成し配置を素早くコントロール。

Image Resizer

複数画像のサイズをまとめて変更。エクスプローラから右クリックメニューですばやく実行。

など。

このあたりがnamimoriにも役立ちそうな機能です。使ってみてよかったら追記します。

参考:GitHub - microsoft/PowerToys: Windows system utilities to maximize productivity
【AD】弓木奈於さんを応援しています
Next Previous
まだコメントはありません
コメントする
comment url