【Blogger】ブログフォローボタンをガジェットを使わずシンプルに追加

本サイトには、広告あるいはアフィリエイトプログラムによるアソシエイトリンクが含まれる場合があります。

地味ですがBloggerにもブログフォロー機能があります。Blogger管理画面の「閲覧リスト」からフォローしたブログの更新記事が確認できます。

フォローボタンは「フォロワー」ガジェットを設置することでブログに表示できますが、フォロワーも同時に表示されます。また、テーマ編集画面にはソースコードが現れないのでデザイン編集も困難です。

フォロワー欄が不要だったりボタンデザインや表示位置を好きに設定したい場合に、URLリンクでシンプルにフォローボタンを実装する方法を紹介します。

ガジェットを使わずフォローボタンを実装

フォロー画面へのリンクURL

以下のURLでフォロー確認画面へリンクさせることができます。

https://www.blogger.com/followers/follow/BLOGID?hl=ja

BLOGIDはブログ毎固有のブログID(番号)に置き換えてください。

末尾の?hl=jaはフォロー確認画面を日本語表示に指定するパラメータです。無くても地域/言語がきちんと認識されていれば日本語で表示されるので不要かもしれません。

URLをクリックすると以下の画面に遷移します(フォロワーガジェットのフォローボタンと遷移先は同じです)。

ちなみに、フォロー解除のURLはhttps://www.blogger.com/followers/unfollow/BLOGID?hl=jaです。フォロワーガジェットのフォローボタンは閲覧ユーザーのフォロー有無によってフォロー/フォロー解除のデザインおよび遷移先が自動で切り替わるようです。

ブログIDの確認方法

BLOGIDはBlogger管理画面(Bloggerログイン後の投稿一覧画面や統計情報画面等)のURL末尾で確認できます。

https://draft.blogger.com/blog/posts/BLOGID

IDは同一アカウントでもブログ毎に異なるため、複数ブログをお持ちの場合は該当ブログを選択した後のページでそれぞれ確認してください。

当ブログ・JetThemeでの設置例

当ブログではJetTheme やBootStrap で使えるクラスを使って以下のようなコードを設置しています。

<a class='btn jt-btn-primary mb-2 me-1 p-1 fs-9' href='https://www.blogger.com/followers/follow/BLOGID?hl=ja' rel='nofollow noopener' target='_blank'>このブログをフォロー</a>

設置箇所は記事下の著者プロフィールセクション内にしています。

参考までにどうぞ。 

【AD】弓木奈於さんを応援しています
Previous
まだコメントはありません
コメントする
コメントの投稿者IDについて:匿名でもOKですが、名前/URLで何らかの名前を設定していただくと他の匿名さんと区別がつきありがたいです。URLは空欄で構いません。
comment url