Bloggerの新しいベータ版機能を試してみた【Google 検索リンク】

本サイトには、広告あるいはアフィリエイトプログラムによるアソシエイトリンクが含まれる場合があります。
新しいベータ版機能の通知

既出情報ですが、Bloggerに新しいベータ版機能が追加され一部ユーザー・ブログに解放されているようです。

Bloggerの新しいベータ版機能: Google 検索リンク

Bloggerの新しいベータ版機能: Google 検索リンク

昨日のスパムコメント が他のブログにもあったので色々とチェックしていたのですが、Bloggerの 新しいベータ版機能 の通知が出るブログが **新しいベータ版機能をお試しください**: Google の機能を活用して、より魅力的な体験を読者に提供しましょう。 Google...

最近私のブログでも使えるようになったので試してみました。(本記事内の検索リンクはこの機能で挿入したものです。)

新機能の概要

通知には以下のように表示されています。

**新しいベータ版機能をお試しください**: Google の機能を活用して、より魅力的な体験を読者に提供しましょう。

Google 検索リンク: ブログのコンテンツに基づいて Blogger が投稿内のキーワードやキーフレーズを特定し、検索リンクを自動挿入。読者がその語句についてさらに詳しく調べたい場合に便利です。開始するには、作成ビューでページ右上の鉛筆アイコンをクリックしてください。

引用元:Blogger 投稿一覧画面・投稿作成画面の通知

投稿本文の内容に応じて本文の一部をリンク化するようです。リンク先はGoogle検索結果ページになります。

当ブログではBlogger 設定の「ベータ版 Blogger を使用する」をオンにしていますが、これが条件かどうかは不明です[1]

使い方

まずは普通に投稿本文を作成します。「作成ビュー」のエディタ右上(ツールバー下)に表示される鉛筆アイコンをクリックすると、本文内容がAI(?)で分析[2]されキーワードやキーフレーズ部分がリンク化(aタグが挿入)されます。

Google検索リンク挿入ボタン

公開(更新)前に確認・編集ができるので、気に入らない場合はリンクを削除できます。(JavaScript 等で公開済みのページを書き換えるといった機能ではありません。ページ読み込み速度への影響は少なそうです。)

リンク化できる部分がないと判断されると、「投稿内に Google 検索エンティティは見つかりませんでした。」と表示されます。

「投稿内に Google 検索エンティティは見つかりませんでした。」の表示

リンク内容

リンク化された部分には以下のようなaタグが挿入されます。

<a data-preview="" href="https://www.google.com/search?検索クエリとパラメータ色々" target="_blank">

パラメータの意味はよくわかっていないので省略しています。

検索クエリはリンク化された語句部分そのものの場合と、下記画像のようにその語句を含むフレーズ(記事内容に応じたもの)の場合があるようです。

リンク化語句と検索クエリの対応例

現状英語部分にしか機能しない?

当ブログの公開済み記事でいくつか試してみました[3]が、現時点でリンク化されるのは英語(アルファベット?)部分のみのようです。検索クエリも英語のみで構成されます。日本語部分がリンク化されたり、日本語のクエリが設定されることは(私が試した中では)ありませんでした。訂正:クエリに関しては日本語が含まれる場合もあるようです(本記事上方の「AI」についた検索リンク先のクエリは「Blogger AI 分析」が設定されています)。

ベータ版とのことでまだ完全な機能として使えるわけではないようです。

使い所はまだ限定的か

日本語中心のブログではまだまだキーワード・キーフレーズの判定が十分ではないので使い所は限定的かもしれません。現状、当ブログの記事では英語ソフトウェアやウェブサイトのクリック対象(ボタン・リンク)や項目名を説明した部分等、検索リンクとの親和性が低い語句がリンク化されてしまうこともあります。

検索リンクにすべきキーワード・フレーズの判定だけしてもらい、適切な参考ページやソースへのリンクに変えてしまうというのは一つの使い方として考えられます。が、それも日本語のキーワード・フレーズにまず対応してからかなと思います。

【AD】弓木奈於さんを応援しています
Previous
まだコメントはありません
コメントする
コメントの投稿者IDについて:匿名でもOKですが、名前/URLで何らかの名前を設定していただくと他の匿名さんと区別がつきありがたいです。URLは空欄で構いません。
comment url